痔主のひとりごと

「痔主のひとりごと」の実体験レポートをお届けします!

痔主のひとりごと.com

「痔主」の「痔核根治手術・体験レポート」ブログです。 「痔」でお悩みの方、必見!

2015年04月03日

残念ですが・・・

ブログ運営会社から警告があり、「ヒサヤ大黒堂」の記事内容が営業妨害に当たるため7日以内に対応無き場合はブログ全体を閉鎖処置しますとの事。

私が「ヒサヤ大黒堂」の顧客として体験した事実をそのまま記事にしたつもりでしたが、(痔核根治手術費用の何十倍払ったかなぁ・・・)「送信防止措置」という事で訴えがなされたようです。

書き込まれたコメントに過激な内容が含まれていた事も原因かと思われますが、関連コメントも含め該当記事を全て削除いたしました。

今後も私の「痔の経験談」同じ病気でお悩みのみなさまに多少なりともお役に立つものと考えますので、ブログ閉鎖を回避するための処置としてご理解いただければと思います。

今までこの記事にコメントいただきましたみなさま、ありがとうございました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「謝罪記事」となりますが、これからも応援よろしくお願いいたします。 (^_^.)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

health_care.jpg



posted by ぢぬしさん at 21:27| Comment(0) | ヒサヤ大黒堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

内視鏡検査のご案内

ちょうど痔の手術から丸2年が経過しました。

大腸検査.jpg


手術の前に行った「大腸内視鏡検査 結果説明書」に記述されている
【次回検査】2年後 の記述が気になっていましたが、
タイミング良くそんな私の背中を押すように
寺田病院から「内視鏡検査のご案内」のハガキをいただきました。

内視鏡検査001.jpg


少し前に、市から無料の「大腸がん検診(採便)」受診の案内があり
検査結果「異常なし」だったので安心してはいましたが、

さて寺田病院の大腸内視鏡検査をどうしようか
と迷っている最中でした。

やはりね、
人間体調に不安が無ければ
 ついついおっくうになるもんです。

病院からの心配りに感謝して、内視鏡検査の予約で電話をいたしました。

来年早々に一度診察を受けて、翌週に検査
という予定で予約いたしました。


もう2年前みたいに
検査前の下剤で一苦労する事
は無いはずですが、

検査の状況などまた近々レポートしてみたいと思っています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「2年前からの体験記」ですが、応援よろしくお願いいたします。 (^_^.)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

health_care.jpg

posted by ぢぬしさん at 00:49| Comment(0) | 痔・経過 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

「計画停電」と言う名の「無計画停電」!

計画停電!

関東地方の住民はかなり翻弄されています。

地震の被災地に比べればまだまだこんなものは生ぬるいのは承知ですが、

あまりに急すぎて対策も何も出来ない。
計画しておいていきなり中止する。
かと思うといきなり実行される。


まったく無計画に等しい状態、行き当たりばったりにしか見えません。


でね、一番困るのが
自分たちの住んでいる場所が
どのエリア区分なのかまったく判らない!


これが一番困ります。

準備や心構えが取れないのですね・・・



そんな中、
グーグルがとても便利な「計画停電情報マップ」を公開してくれました。
東日本巨大地震 - 計画停電マップ.jpg

http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html

検索窓に住所か郵便番号を入力して検索すると検索場所が表示され、
その近くの○をクリックすると該当エリア名が表示されます。

エリアの実施時間は日によって変わるみたいですのでニュースなどで調べるとして、
まずは
「自分がどこのエリアなのか
 文字では非常に判りにくい」

中、とても便利なマップを作成してくれたと思います。


本当ならこんな事は先に東京電力側がやるべき事なんでしょうけどね。
もっとお客さまに判りやすい情報公開を心掛けるべきなんでしょうけどね。

「危機管理能力の無さ」にかなり憤りを感じています。


計画停電、
 やるならやるで
  きっちり計画通りに実施してもらったほうが
   みんな納得すると思うんですけどね・・・


・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

追伸:iPhoneユーザーの方に

「停電検索」という無料app、これ便利ですよ。

http://itunes.apple.com/jp/app/id426697715?mt=8

先日発表されたばかりの5グループをさらに細分化した25グループにも対応しているようです。
ニュースや電力使用率もわかり、郵便番号などで簡単に地域を検索出来ます。
困っているだろうと無料で提供するという心遣いがうれしいです。

そのほか、
震災対策として、いくつか「有料appを期間限定で無料」にしています。
3月末まで限定が多いようなので早めに確認してみてくださいな・・・
(「MapFan for iPhone」、ス・テ・キ・!です。)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「グーグルマップ」「震災無料app」に拍手(^^)//""""""パチパチ!  (^_^.)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

health_care.jpg

posted by ぢぬしさん at 22:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする